まず最初に取り上げたいのは「焼却炉」です。昭和時代、どこの学校にも必ずと言っていいほど焼却炉がありました。生徒たちは学校の掃除時間にゴミを集め、そのゴミを焼却炉に捨てるという日常がありました。しかし、有害物質が発生する危険性が指摘され、平成9年に文部省が焼却炉の使用を中止するよう通達したことで、現在では学校から焼却炉が消え去っています。
次に取り上げるのは「ラストシュート」です。学校の廊下には、ゴミをまとめて捨てるためのラストシュートが設置されていました。しかし、いたずら好きな生徒が物を投げ込むことが多く、また焼却炉の廃止に伴い、ラストシュートも姿を消しました。さらに、ラストシュートから子供が転落する事故を防ぐために、使用を禁止する学校も増えたのです。
また、学校の校庭に存在していた遊具も大きく変わりました。かつては、回転灯や回転ジャングルジム、空中シーソーなど、スリル満点の遊具が多くありましたが、怪我をする事故が多発したため、これらの遊具は次々と撤去されました。現在でも残っている遊具はありますが、安全性を考慮して、回転部分が固定されるなど、昭和時代のような遊び方はできなくなっています。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=j4P_hhFvqSM,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]