記事
速報
ムスメが保育園に行ってた時に衝撃的だったこと
2025/06/03

今日は、みんなに強烈におすすめしたい漫画があります!

ムスメが通っていた保育園での出来事。ある日、園に現れたのは“本物”の体操のお兄さん。園児たちが大はしゃぎする中、彼が手拍子を3回打った瞬間、ピタッと整列し「起立、礼、着席」まで完璧に揃う――あまりの統率力に思わず鳥肌が立ちました。

思い出したのは、あるコメント。「整列の『とんとん、ま〜え』で中学生よりよっぽどしっかりする」という話。

広告

本当にその通り。子どもって、ただの幼さじゃない、ちゃんと“学び取る力”があるんです。そして「魔法みたい」と言われる保育士さんの技も、実は日々の積み重ねの賜物なんですよね。

この漫画を読んで、自分の子どもを見る目がちょっと変わるかもしれません。気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

広告

ユーザーレビュー

1.昔『学校へ行こう!』で保育士なりたい男子高校生の特別講師に佐藤弘道お兄さんが来てくれて、大騒ぎだった園児たちが弘道お兄さんが手拍子3回しただけで一斉に「起立、礼、着席」して、格の違いを見せつけられましたねえ…!

2.写真業者として幼稚園・保育園の行事撮影をしていますが、まさにこれ。園あるあるです。 あとは整列する時に「とんとん、ま〜え」をするとビックリするくらいちゃんと並びます。その辺のダラダラした中学生なんかよりよほどしっかりしてる(笑)

3.今も現役で使われている手法です(笑) 絵本の時は手遊びですが、紙芝居の時は、紙芝居の歌(多分、何かの替え歌?)をうたうと、保育者の方を見て一旦落ち着いてくれます。

4.小学校の先生やってる時でも給食の時間にこんなのやりましたね。 めちゃくちゃ荒れてるクラスでしたが何故かあの時だけは息が揃いました笑

5.保育士として、活動前の手遊びは当たり前としてやってますが、他の方から見ると魔法のように見えるんですね! そう感じられた方がいることが逆に新鮮に感じました

広告

優しい時間。
2025/08/05
お友達のために、娘ががんばった日。
2025/08/05
優しさで、強くなる
2025/08/05
怒ってないのに…ごめんね。疲れている時の感情って、難しいな…。
2025/08/05
保育士実録  歴戦の傷、、、
2025/08/02
そうきたか〜〜
2025/07/29
全てを差し出す2歳児
2025/07/29
なんでもいいんだよ??
2025/07/29
ここまではできたんです…
2025/07/29
二人育児が始まった日
2025/07/29
ちゃんと、ゆってたよね.....「食卓を囲みたい3歳児」
2025/07/27
無言で食べる3歳児と 作り手が報われる瞬間の記録
2025/07/27
人から悪気無く無意識に発されてモヤっとした言葉、ありますか? アンコン語と呼ぶそうです。
2025/07/22
子どもが熱せん妄になった話
2025/07/22
ママさん転売ヤー、現る
2025/07/21
いじめられている子に何もしない娘の話
2025/07/20
子供会への入会を強要され洗脳され血祭りにあげられそうになった話。
2025/07/20
保育園での出来事です
2025/07/11
子どものトラウマは大人になっても大きく影響する
2025/07/10
長女のイヤイヤ期のときの思い出
2025/07/09