食事は、カラダへの影響が大きいのはみなさんもご存知の通りです。
カラダにいいと思って続けていた食事習慣が、実は血流を悪くさせる原因になっていることが少なくありません。そのひとつが「1日3食」です。子どもの頃は「1日3食しっかり食べましょう」と言われてきたので、今でも食事は1日3食摂ることが健康にいいと、無理をして食べている人もいるのではないでしょうか。
栄養を摂りすぎると、血液がドロドロに?
現代は栄養過多の時代で、多くの人が高タンパク高脂質なものを好む傾向があります。食べ過ぎると、代謝しきれない余剰物が体内に溜まり、血液もドロドロに。また、食事をすると血液は、消化吸収のために胃腸に集中します。すると末端の血管まで血液も届きにくくなります。
朝はデトックス効果の高いにんじんりんごジュース※などの飲み物だけにする朝だけプチ断食がおすすめです。プチ断食をすると、胃腸が休まり、便秘や肌荒れ、冷えも改善できます。
※ にんじんりんごジュースのレシピにんじん2本、りんご1個を適当な大きさに切ってジューサーにかけるだけ。ビタミンやミネラルなどが効率よく摂れる。
水分の摂りすぎは悪影響?
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください