記事
速報
海の表層・中層・底層の違いは?どんな魚が泳ぐの?
2025/01/09

海には大きく分けて表層・中層・底層の水深があります。

(より深い“深海”もありますが、ここでは釣りで狙いやすい水深の3つのみを紹介します!)

今回は水深による海の特徴と泳ぐ(釣れる魚)を紹介します。

表層・中層・底層はどこから?

釣りにおいては何メートルから表層・中層・底層と厳密に定められていません。

広告

釣り場によって、オモリを海底に定着させ、水深を測り、表層・中層・底層の目安を知ります。

表層

それでは、【表層の海の特徴】を見ていきます!

酸素濃度が高い

風が吹き、波が立つことにより、酸素が良く混ざっていています。

他の水深よりも酸素濃度が高くなりやすいです。

水温が高い

太陽の光が直接当たるため、水温が上昇します。

海底に比べると表層は水温が高くなります。

プランクトンが多い

太陽の光を浴びる為に植物プランクトンが多くいます。

広告

釣れる魚

アジサバイワシサヨリサンマカツオシイラブリハマチ

(※表層のみを回遊する魚もいれば、捕食の時に姿を現す魚もいます。)

表層を暮らす魚の特徴

動物プランクトンは表層~深海まで広く分布しますが、植物プランクトンは水深数mから150mほどの水域に生息します。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

広告

エギ イカ以外釣れる?
2025/01/16
昼間もたくさん釣りたい!釣る方法は?
2025/01/16
晩秋カレイ釣り
2025/01/14
ワタリガニは釣れる?
2025/01/14
海老で釣れる魚は?
2025/01/14
冬!! アオリイカの数釣り♪ このエギを投げたら釣れました!!
2025/01/10
【イシモチの釣り方】今、イシモチ釣りが激アツ!簡単に釣れてサイズもデカイ!
2025/01/09
伊勢海老釣ってもOK?
2024/12/06
堤防からウキ釣り 冬のヤリイカ!
2024/12/06
えっ、そんな方法で黒鯛が釣れるの!? 驚きのテクニックと楽しみ方を徹底解説!
2024/12/05
えっ、こんな方法で!? アジ釣りの楽しみ方と誰も知らない驚きの秘訣
2024/12/04
「雪虫」をかき集めて、釣りのエサにしてみた
2025/01/31
ここに糸をかける人飛びません
2025/01/31
潮目はなぜ「釣れる」?またはなぜ「釣れない」
2025/01/31
釣り場のマウント心理学:なぜ人は『上から目線』になるのか?
2025/01/31
釣れるには理由がある!レッドヘッドの進化と驚異の実績
2025/01/31
釣れるルアーと釣れないルアーは何が違うのか
2025/01/25
【青物釣りを始める前に】ブリ・ヒラマサ・カンパチ人気3魚種の違い
2025/01/25
大型の青物は朝マズメより昼、夕マズメの方が出やすい。その理由とは
2025/01/25
今うまくいってなくても大丈夫!40代以降に大開運する人の手相7選
2025/02/21