記事
速報
釣れるルアーと釣れないルアーは何が違うのか
2025/01/25

釣れるルアーは実は曖昧なもの

まず、釣れるルアーというのは「釣れる」という評判が立つことで広まるものですが、実際にはそのルアーがすべての状況で必ず釣れるわけではありません。釣れるルアーが人気を集める理由は、ただ単に釣れるからというだけではありません。多くの場合、メーカーのマーケティング力や、釣りコミュニティでの口コミ効果が大きいのです。

広告

例えば、「これを使えば間違いなく釣れる!」といった評判が広がることで、釣れるルアーとして名を馳せます。

その一方で、「釣れないルアー」とされるものも、実際に使ってみると意外に釣れることがあります。このため、「釣れるルアー」と「釣れないルアー」の違いは、使い方やタイミングによって大きく左右されると言えるでしょう。

釣れるかどうかの決定的要素は?

釣れるルアーと釣れないルアーの違いを考える上で、最も重要なのは「魚がそのルアーを好むかどうか」

広告

という点です。例えば、ラーメンが食べたい人に食パンを投げても、微妙な反応しか得られません。逆に、食パンが食べたい人に対しては、食パンを置いておくだけで飛びついてくるかもしれません。このように、釣りにおいても、魚がどんな餌を求めているかにマッチしていなければ、いくらルアーを投げても反応がないのです。

青物が好むベイトがそこにいる時、そのベイトに似たルアーを使えば釣れる確率が高まりますが、魚が他の食べ物を好んでいる場合、そのルアーは食われないことになります。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

広告

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=q7OnF_vXCzI,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「雪虫」をかき集めて、釣りのエサにしてみた
2025/01/31
ここに糸をかける人飛びません
2025/01/31
潮目はなぜ「釣れる」?またはなぜ「釣れない」
2025/01/31
釣り場のマウント心理学:なぜ人は『上から目線』になるのか?
2025/01/31
釣れるには理由がある!レッドヘッドの進化と驚異の実績
2025/01/31
【青物釣りを始める前に】ブリ・ヒラマサ・カンパチ人気3魚種の違い
2025/01/25
大型の青物は朝マズメより昼、夕マズメの方が出やすい。その理由とは
2025/01/25
エギ イカ以外釣れる?
2025/01/16
昼間もたくさん釣りたい!釣る方法は?
2025/01/16
晩秋カレイ釣り
2025/01/14
ワタリガニは釣れる?
2025/01/14
海老で釣れる魚は?
2025/01/14
冬!! アオリイカの数釣り♪ このエギを投げたら釣れました!!
2025/01/10
【イシモチの釣り方】今、イシモチ釣りが激アツ!簡単に釣れてサイズもデカイ!
2025/01/09
海の表層・中層・底層の違いは?どんな魚が泳ぐの?
2025/01/09
釣った魚の種類が不明!?そんな時はどうする?
2025/01/09
伊勢海老釣ってもOK?
2024/12/06
堤防からウキ釣り 冬のヤリイカ!
2024/12/06
えっ、そんな方法で黒鯛が釣れるの!? 驚きのテクニックと楽しみ方を徹底解説!
2024/12/05
えっ、こんな方法で!? アジ釣りの楽しみ方と誰も知らない驚きの秘訣
2024/12/04