記事
速報
【青物釣りを始める前に】ブリ・ヒラマサ・カンパチ人気3魚種の違い
2025/01/25

釣りを楽しんでいる皆さん、今日は「青物釣りを始める前に知っておきたい、ブリ・ヒラマサ・カンパチの違い」をテーマにお話ししたいと思います。青物釣りは多くの釣り人に人気があり、特にブリ、ヒラマサ、カンパチはその代表格。これらの魚の特性や釣れる場所、時期を理解することは、釣果を大きく左右します。今回は、これら3種類の魚の特徴を徹底的に解説していきます。

広告

1. ブリ:回遊魚の王者

まず最初にご紹介するのは「ブリ」です。ブリは日本近海で非常に多く見られる青物で、非常に人気があります。関東地方では「ワカシ」や「イナダ」、関西地方では「ツバス」や「ハマチ」、そして中四国、九州では「若ブリ」や「ズワイブリ」といった名前でも呼ばれます。言わば、ブリは「出世魚」として知られており、成長段階によって呼び名が変わります。

ブリは回遊魚で、数百匹、数千匹の大群を形成して大規模に移動します。

広告

これらの群れは、基本的に同じ年齢の個体で構成され、温暖な海を好んで移動します。春から夏にかけては、九州沿岸から太平洋を通って北上し、秋には再び南へ戻ります。ブリは冷たい海でも活発に行動するため、北海道から九州まで日本全国で釣ることができます。

そのため、ブリ釣りは季節に合わせて狙える地域を知ることが重要です。特に、春から秋にかけて、青物の回遊に合わせて狙うと効果的です。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

広告

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=oypkLTlG-Lw,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「雪虫」をかき集めて、釣りのエサにしてみた
2025/01/31
ここに糸をかける人飛びません
2025/01/31
潮目はなぜ「釣れる」?またはなぜ「釣れない」
2025/01/31
釣り場のマウント心理学:なぜ人は『上から目線』になるのか?
2025/01/31
釣れるには理由がある!レッドヘッドの進化と驚異の実績
2025/01/31
釣れるルアーと釣れないルアーは何が違うのか
2025/01/25
大型の青物は朝マズメより昼、夕マズメの方が出やすい。その理由とは
2025/01/25
エギ イカ以外釣れる?
2025/01/16
昼間もたくさん釣りたい!釣る方法は?
2025/01/16
晩秋カレイ釣り
2025/01/14
ワタリガニは釣れる?
2025/01/14
海老で釣れる魚は?
2025/01/14
冬!! アオリイカの数釣り♪ このエギを投げたら釣れました!!
2025/01/10
【イシモチの釣り方】今、イシモチ釣りが激アツ!簡単に釣れてサイズもデカイ!
2025/01/09
海の表層・中層・底層の違いは?どんな魚が泳ぐの?
2025/01/09
釣った魚の種類が不明!?そんな時はどうする?
2025/01/09
伊勢海老釣ってもOK?
2024/12/06
堤防からウキ釣り 冬のヤリイカ!
2024/12/06
えっ、そんな方法で黒鯛が釣れるの!? 驚きのテクニックと楽しみ方を徹底解説!
2024/12/05
えっ、こんな方法で!? アジ釣りの楽しみ方と誰も知らない驚きの秘訣
2024/12/04