記事
速報
大型の青物は朝マズメより昼、夕マズメの方が出やすい。その理由とは
2025/01/25

朝マズメの魅力とその限界

釣り人が口にする「朝マズメ」は、青物を釣るためのゴールデンタイムとして広く知られています。確かに、朝の時間帯は魚の活性が非常に高く、特にプランクトンの活動が活発になる時間でもあります。夜行性のプランクトンと昼行性のプランクトンが交代するタイミングで、魚たちはそのプランクトンを捕食し、食物連鎖が始まります。

広告

この時、魚たちは非常に積極的にエサを求めて動き回るため、朝マズメは理論的に最も釣れる時間帯となるのです。

さらに、朝の薄明かりは魚の警戒心を薄れさせるため、釣り人にとって非常に有利な条件を作り出します。また、魚たちは朝に極度の空腹状態となり、食欲旺盛で回遊するため、この時間帯で大量に食べる傾向があるとされています。これを研究によると、回遊魚の約70%が朝食を摂ることが判明しています。

しかし、この「朝マズメ」の時間帯に必ずしも大型の青物が釣れるわけではありません。朝はその活性の高さから、小型の青物も非常に多く釣れる時間帯となるのです。特に、小型の青物(例えばサバやアジ)は朝食を摂るペースが非常に早いため、この時間帯に多くの小型青物が釣れることになります。

広告

ここでのポイントは、小型の青物が数多く釣れるため、釣り人は大型に絞ることが難しくなるということです。

昼や夕方の方が大型青物に有利な理由

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

広告

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=PimyTpMW8ls,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「雪虫」をかき集めて、釣りのエサにしてみた
2025/01/31
ここに糸をかける人飛びません
2025/01/31
潮目はなぜ「釣れる」?またはなぜ「釣れない」
2025/01/31
釣り場のマウント心理学:なぜ人は『上から目線』になるのか?
2025/01/31
釣れるには理由がある!レッドヘッドの進化と驚異の実績
2025/01/31
釣れるルアーと釣れないルアーは何が違うのか
2025/01/25
【青物釣りを始める前に】ブリ・ヒラマサ・カンパチ人気3魚種の違い
2025/01/25
エギ イカ以外釣れる?
2025/01/16
昼間もたくさん釣りたい!釣る方法は?
2025/01/16
晩秋カレイ釣り
2025/01/14
ワタリガニは釣れる?
2025/01/14
海老で釣れる魚は?
2025/01/14
冬!! アオリイカの数釣り♪ このエギを投げたら釣れました!!
2025/01/10
【イシモチの釣り方】今、イシモチ釣りが激アツ!簡単に釣れてサイズもデカイ!
2025/01/09
海の表層・中層・底層の違いは?どんな魚が泳ぐの?
2025/01/09
釣った魚の種類が不明!?そんな時はどうする?
2025/01/09
伊勢海老釣ってもOK?
2024/12/06
堤防からウキ釣り 冬のヤリイカ!
2024/12/06
えっ、そんな方法で黒鯛が釣れるの!? 驚きのテクニックと楽しみ方を徹底解説!
2024/12/05
えっ、こんな方法で!? アジ釣りの楽しみ方と誰も知らない驚きの秘訣
2024/12/04