今回は**「片付かない間取り」**について解説します。間取りを考える際、収納スペースの重要性を見落としがちです。特に家づくり初心者の方は、見た目や広さに意識が向きすぎてしまい、後々「片付かない家」になってしまうケースも少なくありません。
今回は、そんな間取りの失敗を防ぐために役立つ「片付かない間取り10選」をご紹介します。
1. 収納を床面積の割合で考える
最初の失敗ポイントは、収納スペースを「床面積の○%」という目安だけで考えることです。一見合理的に思えるこの方法ですが、必要な場所に適切な収納がなければ意味がありません。
例えば、リビングで使う小物を片付ける収納がないと、どんなに広い収納スペースがあってもリビングが散らかります。収納設計では「面積」よりも「配置」や「使い勝手」を重視しましょう。
2. 天井までの収納
天井まで高さのある収納は、確かに見た目がスッキリしますし、容量も大きく取れます。しかし、目線より高い部分は普段使いが難しく、不要な物を押し込んでしまう原因になります。
おすすめは、収納を高さ2メートル程度に抑え、その上の空間を窓やディスプレイ棚として活用することです。これにより、無駄なスペースを減らしつつ、収納全体を把握しやすくなります。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=tpH_B2PLO3U,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]