記事
速報
【昭和46年・赤坂の記憶】消えた昭和の街並みと両側通行だった時代の驚愕の出来事!
2024/08/12

昭和46年(1971年)、東京・赤坂の一ツ木通りは、今では考えられないほど賑やかで、人々が行き交う活気に満ちた場所でした。当時の赤坂は、昭和の象徴ともいえるエリアで、東京の中心部として栄えていました。今回ご紹介するのは、そんな赤坂の一ツ木通りにまつわる記憶と、当時の街並みに潜む驚愕の出来事です。

広告

赤坂一ツ木通りの風景

この写真に写る一ツ木通りは、現在とは全く異なる風景が広がっています。遠くに見えるのは、TBSのビル。その存在が、赤坂がメディアの発信地として栄えた時代を象徴しています。通りの両側には、商店や飲食店が立ち並び、看板が所狭しと掲げられています。当時の赤坂は、まさに「昭和の香り」が漂う場所でした。

一ツ木通りは、当時まだ両側通行で、多くの車が行き交っていました。車やバイク、自転車、そして徒歩で移動する人々が入り混じり、活気にあふれた通りでした。しかし、この賑やかな通りにも、思わぬ危険が潜んでいたのです。

広告

両側通行の時代—驚愕の出来事

昭和46年当時、一ツ木通りはまだ両側通行が許されていました。しかし、これが原因で数多くの事故やトラブルが発生していたことは、あまり知られていません。狭い道路で両側から車が通行するため、接触事故が多発し、時には重大な事故にも繋がっていました。

特に、夜間になると街灯の少なさと、車のヘッドライトが交差することで視界が悪くなり、事故のリスクが高まっていました。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

広告

引用元:https://www.facebook.com/groups/2651207818367043/?multi_permalinks=2762149887272835&ref=share,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

歩く人々で溢れる現代と、空が広がる昭和の東京…靖国通りに見る“失われた時代”の風景とは
2024/10/28
なぜあの梅田貨物駅は今も語り継がれるのか?昭和から令和まで生き続けるその理由
2024/09/18
イケメンの隣でフォークダンス!?昭和の運動会で女子が見せた驚きの反応とは…
2024/09/18
現代の金沢駅に昭和の影を見る?そのデザインに込められた匠の技と意外な秘密
2024/09/10
田舎に昭和からあるマルフクの看板は一体?ヤバすぎる正体とは?
2024/09/09
昭和25年(1950年代) あなたが生まれた時代、ご両親が生まれた時代。平成、令和と続き現代と何が違ったのか? 振り返ることで現代が見える子tもあるでしょう
2024/09/02
【懐かしい昭和】昭和のシャンプー特集 歌手・アイドル・女優などのCM、朝シャンブーム、リンスはお湯に溶かす?
2024/08/29
昭和時代のタイルだらけ⁉︎ 驚愕のキッチンとお風呂場…その意外な理由とは!
2024/08/27
【衝撃】現在と過去を一目で。写真で感じる「東京の100年」
2024/08/26
【昭和レトロ】1958年築、誰かの気配を感じる・・・一戸建を内見
2024/08/26
1952 渋谷にスクランブル交差点が無かった頃
2024/08/25
【昭和】タバコにゆるい社会やった。俺もタバコ吸いまくっていたわ。
2024/08/25
昭和の記憶が蘇る――上野公園前で消えたトロリーバス、その最後の姿は?
2024/08/23
「街の曲芸師」昭和の道、運命の瞬間――デリバリー自転車が挑んだ“奇跡のバランス”とは?
2024/08/22
【懐かしの昭和】氷水とともに消えた街の姿…まだ覚えていますか?あの頃の夏→過ぎ去った時代の謎
2024/08/21
【懐かしい】樹木希林さんの名台詞!「そうでない方はそれなりに…」富士フィルムCMの思い出とは?
2024/08/20
「ローラーゲーム“東京ボンバース”」★昭和三五年生まれから見た思い出の風景
2024/08/20
昭和初期、雷門が無かった時代の仲見世通りに何があったのか?その真相を知ったとき、誰もが驚愕する事実とは?
2024/08/20
昭和40年の街角に隠された秘密...女性たちの街角姿に隠された「とんでもない事実」とは!?
2024/08/19
【こういう椅子ありましたね。】カエル顔の椅子…これも昭和!?他にもこんな形あったの?
2024/08/14