記事
速報
「その口癖、否定に聞こえるよ」…無意識の言葉が招く誤解
2025/06/13

 今日はみんなにぜひ強くおすすめしたい漫画がある。

 「なんでいつも否定してくるの?」と友人に言われた一言から、自分が無意識に使っていた「いや」がまさかの誤解を生んでいたと気づく話。方言?口癖?自分の当たり前が、他人にどう伝わっていたのか考えさせられた。「私も地元で『んだから』ってよく言ってたけど、東京では誤解されたかも」というコメントに深く共感。

広告

また、「東北民です!自分もつい“いや”って出ちゃいます」との声に、“言葉”の背景にある土地や文化を改めて思った。

 悪気がないのにすれ違う、そんな日常の小さなズレに気づけるきっかけになる作品。自分の口癖も振り返りたくなるはず。ぜひ最後まで読んでみてほしい。

広告

ユーザーレビュー

1.東北民です!わかります! 自分もたまに出ちゃうので、出来るだけ『Yeah』に発音を寄せて、余裕があれば『Oh yeah!』とノリよく返すように意識しています。

2.似たような経験がある…。 うちの出身地では不意にこえかけられたとき「あん?」って出るんす。 当人らにはなーにー?どした?くらいのかるーいやつなんですけど、東京に来て言われたのが「機嫌悪いのかと」「不良みたいだった」とかです。

3.九州の人?はわかってくれると思いますが、「あーね」が同じく相手にあまりいい印象でないと聞いてびっくりしました。

広告

こちらとしてはしっかり話を聞いている相槌なんですが、一般的には?流されているような印象だとか。 所変わればなんですねぇ。

4.子供時代を東北で過ごしたけど言われてみれば使ってます 「イヤ」ではなく「ヤッ」って短くて「ヤッそうそう」とか肯定にも付けてるから誤解は無いと信じたい

5.私がそう言われたことはないけどわかる気がする。 私の地元でも相槌みたいな感じで「だから」「んだから」って言うけど知らない人からすれば「だから何?」みたいに聞こえるのかもしれない。

広告

引用元:https://twiman.net/user/2869079725/1567164059832979463,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

こういうの好きww
2025/07/11
恩返し(モフり放題)。
2025/07/10
ギャンブル依存症は脳機能の病気です
2025/07/10
ボールは友達
2025/07/10
薬で消えない痛みの謎
2025/07/09
女性店員に手紙を渡すおじさん!
2025/07/09
👴「ぼくときみの子だ」 義実家に妊娠報告をしに行ったら、 いきなり義父に腕を掴まれて…!?
2025/07/08
年末になるとCDのごみが大掃除でよく出るようになりますね!#ゴミ清掃員の日常
2025/07/08
本当にあった怖い話/フォロワー体験 「シンプルも高い」!
2025/07/08
腹黒ピノキオとおじいさん
2025/07/07
誤用絶許探偵
2025/07/07
勝ち確の預言者
2025/07/07
屈辱
2025/07/07
禰豆子ちゃんが太陽克服したことを喜ぶ無残さま
2025/07/07
適材適所ですわ! 現実世界で培うチート。
2025/07/07
高級ピンク店体験レポート...
2025/07/07
世界滅亡
2025/07/07
エンドロール後の長野
2025/07/07
10年後。
2025/07/07
絶妙なコレジャナイ感
2025/07/07