記事
速報
「その口癖、否定に聞こえるよ」…無意識の言葉が招く誤解
2025/06/13

 今日はみんなにぜひ強くおすすめしたい漫画がある。

 「なんでいつも否定してくるの?」と友人に言われた一言から、自分が無意識に使っていた「いや」がまさかの誤解を生んでいたと気づく話。方言?口癖?自分の当たり前が、他人にどう伝わっていたのか考えさせられた。「私も地元で『んだから』ってよく言ってたけど、東京では誤解されたかも」というコメントに深く共感。

広告

また、「東北民です!自分もつい“いや”って出ちゃいます」との声に、“言葉”の背景にある土地や文化を改めて思った。

 悪気がないのにすれ違う、そんな日常の小さなズレに気づけるきっかけになる作品。自分の口癖も振り返りたくなるはず。ぜひ最後まで読んでみてほしい。

広告

ユーザーレビュー

1.東北民です!わかります! 自分もたまに出ちゃうので、出来るだけ『Yeah』に発音を寄せて、余裕があれば『Oh yeah!』とノリよく返すように意識しています。

2.似たような経験がある…。 うちの出身地では不意にこえかけられたとき「あん?」って出るんす。 当人らにはなーにー?どした?くらいのかるーいやつなんですけど、東京に来て言われたのが「機嫌悪いのかと」「不良みたいだった」とかです。

3.九州の人?はわかってくれると思いますが、「あーね」が同じく相手にあまりいい印象でないと聞いてびっくりしました。

広告

こちらとしてはしっかり話を聞いている相槌なんですが、一般的には?流されているような印象だとか。 所変わればなんですねぇ。

4.子供時代を東北で過ごしたけど言われてみれば使ってます 「イヤ」ではなく「ヤッ」って短くて「ヤッそうそう」とか肯定にも付けてるから誤解は無いと信じたい

5.私がそう言われたことはないけどわかる気がする。 私の地元でも相槌みたいな感じで「だから」「んだから」って言うけど知らない人からすれば「だから何?」みたいに聞こえるのかもしれない。

広告

引用元:https://twiman.net/user/2869079725/1567164059832979463,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

人工知能ロボットにより全自動化された パレット積み替え作業
2025/07/24
インターネット、未だに「これ」が多い
2025/07/24
疑似ハーレム66:ホテル
2025/07/24
突然死した人のみが宿泊できるホテルの話
2025/07/24
ここから始まってますね僕らの創作は😁
2025/07/24
遠征がしたい 知らん土地の安いホテルのベッドに寝転がって今日のライブのこと深夜までツイートしてたい
2025/07/24
はたらく車に乗っカックイ~大人の皆様……ありがとうございます……!!
2025/07/24
ユイさんが自分の手を離れていくのがちょっとさみしいカンちゃん(交番勤務してるくらいの年齢です)
2025/07/24
付き合ってるセベ監 ツリーに続く ⚠️女監督生顔有り
2025/07/23
▼「土#先生と結婚」 普段の倍、全員素直なので…こそばゆいですスミマセン
2025/07/23
「貪欲な魂」|di先生とkiri丸
2025/07/23
目が潰れそうです
2025/07/23
「魔神と魔人」
2025/07/23
この首の痛め方は多分この世で私しかしてない
2025/07/23
「見かけ」いや、言い方ぁ!!
2025/07/23
コンプレックスメーカー
2025/07/23
大江戸線での出会い #エッセイ漫画 #エッセイ
2025/07/23
霊感とーさん|#エッセイ漫画 #オカルト
2025/07/23
去年描いた天野と八尺様。
2025/07/23
もうすでに出来が気に入ってない客
2025/07/23