記事
速報
石丸伸二氏の実父が、息子への批判に猛反論…!
2024/07/11

現職の小池百合子氏が3選を果たした東京都知事選挙で、大方の予想を覆して2位と大健闘した石丸伸二氏(41歳)。165万8363票を獲得して次点となった大躍進を称える声の一方で、7日の開票速報番組での受け答えや冷笑的な態度には、批判が相次いでいる。

フジテレビの「Mr.サンデー“七夕決戦”都知事選SP」で、元乃木坂46の山崎怜奈は石丸氏の掲げた公約に国政レベルのものが含まれていると指摘し、石丸氏の今後の政治活動が国政か都政かを質問した。

広告

石丸氏はこれに対し、小池氏のゼロ公約とは次元が違うと答えた。

このやりとりの後、山崎はSNSに「怖かった」と投稿。さらに、石丸氏はテレビ朝日の「グッド!モーニング」に出演し、山崎との対話を振り返り、自分は優しさを持って接することが本当のやさしさではないと述べた。

石丸氏の一連の発言について、ネット上では批判が相次いでいる。この現状について石丸氏の父親に電話で聞いたところ、彼はメディアの伝え方に対する不信感を示した。

広告

石丸氏は1982年生まれ、京都大学経済学部を卒業し、三菱UFJ銀行に入行。ニューヨーク赴任などを経て、2020年に広島県安芸高田市長に就任した。

父親は、息子が農業をしていないことや、選挙戦での取り上げられ方について、メディアの影響を強調した。石丸氏は、選挙戦で得票数2位を獲得し、注目を浴びたが、彼のメディア対応や発言については賛否が分かれている。

選挙戦後、石丸氏は日本維新の会からの支援を求めたが、政策協定の形をとることを拒んだ。また、石丸氏の父親は、メディアに対する不信感を強く抱いており、息子の挑戦を評価する一方で、メディアの報道姿勢に対して批判的な意見を述べた。

石丸氏自身も、メディア対応について、「内心、おちょくってました」と明かし、メディアの質問に対して敵意を持って対応する姿勢を示している。このような石丸氏の姿勢について、父親は引き続き、率直な思いを語っている。

広告

引用元:https://www.instagram.com/p/C8e12leP7cQ/?igsh=MTVla2ZmYm5rNnFndA==,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「恥を知りなさい!」がブーメランに──三原じゅん子が炎上する“本当の理由”
2025/10/14
思想も立場も関係ない──小池百合子・高市早苗・福島みずほが“同じ旗”を振る瞬間。そこに見える日本の不思議な一体感
2025/10/14
大臣になっても、このクルマだけは手放せなかった。高市早苗とJZA70スープラ、22年の愛の記録。
2025/10/14
高市早苗、岩屋を容赦なしに秒で成敗!!
2025/10/07
【衝撃】高市早苗さん、「ワークライフバランス発言」を偏向する記者たちをたった一言で黙らせてしまうwww
2025/10/07
【衝撃】高市早苗さん、閣僚人事で過去最多の女性起用を検討!!!
2025/10/07
【高市早苗×先﨑彰容 激論】「財務省をシメて?」年度途中の医療危機—予備費1兆円で足りるのか
2025/10/07
【衝撃】高市早苗の学歴と生い立ち|出身高校大学ややんちゃでイケイケの学生時代
2025/10/07
大谷の3本塁打にボンズが本音激白「投手が3本塁打は草」ベイカー氏が大谷の活躍に漫画化を示唆で米メディアも注目
2025/10/21
暴力団も手を出せない芸能人3選
2025/10/21
気づける人は、もう幸せなんだと思う。読んだ瞬間、胸が詰まった。『幸せとは何か』を静かに教えてくれた一行。
2025/10/16
出撃の前夜、彼が胸に抱いていた“あるもの”。遺した言葉を知った瞬間、涙が止まらなかった
2025/10/16
吉沢亮、映画『国宝』撮影中“壊れた”と言われたあの日——魂を削った一年半の真実
2025/10/16
“次の天皇は愛子様でいいのでは?”——春の園遊会で広がった静かなざわめき
2025/10/16
あの“カミカゼ右京”が、62歳になった今も走り続けている──
2025/10/16
「子どもを会わせてもらえない」って言うけど、あんたが体調悪いって断ってたよね?——責任転嫁モラ男の不治の病。
2025/10/16
「結婚式には母と弟しか来ない」──あの言葉から1年。藤田ニコルが見せた“本当の幸せ”の形。
2025/10/16
「DVは正当な場面でしかしてない」——令和のモラ男が放った、史上最狂ワード。
2025/10/16
イチローを支えた“もう一人の天才”。 妻・福島弓子が築いた220億円の帝国とは?
2025/10/16
「結婚した瞬間に“丸”がつくねん」──粗品が中居正広に離婚を報告した“あの日の一言”とは?
2025/10/16