落合博満氏が大谷翔平と松井秀喜の「決定的な違い」を指摘し、その見解が話題となっています。両者とも日本を代表する名選手ですが、彼らの打撃スタイルには明確な違いがあり、その違いこそがMLBでの成功を分ける要因だと語られています。
松井秀喜選手は、2003年にニューヨーク・ヤンキースに移籍し、MLBで活躍しました。
落合博満氏が語るように、松井選手は「フェアゾーンに飛ばさなければならないボールを外に向けて振っている」とし、そのフォームに問題があったと指摘します。松井選手は強力なスイングを持っていましたが、そのスイングがボールをゴロにしてしまう傾向があったのです。
一方、大谷選手は日本人には珍しい「ノーステップ打法」を採用しています。これは落合氏が「普通のバッティング理論からすると反していますが、大谷の体の強さがあるからできる」と評する特異なフォームです。大谷選手はその圧倒的な筋力と体格を活かし、アッパースイングでボールを捉え、メジャーでも次々とホームランを打ち続けています。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください