2018年10月21日、秋季関東大会1回戦。茨城1位の常総学院と神奈川2位の桐蔭学園が激突する試合は、序盤から白熱した展開となっていた。両チームともに一歩も譲らない攻防が続き、9回裏を迎えた時点でスコアは同点。桐蔭学園は、ここで何としても決着をつけるために最後の攻撃に全力を注いでいた。
2アウト満塁の場面。スタンドの観客たちは息を呑んでその瞬間を見守った。
桐蔭学園の打者が放った打球は、まるで空を切り裂くように高く舞い上がり、そのまま外野フェンスを越えていった。歓声が球場を包み、桐蔭学園の選手たちは一斉にホームベースへと駆け寄った。まさにサヨナラホームランであった。喜びに沸く桐蔭学園のベンチと観客。しかし、この歓喜の瞬間に影が差し込んだ。
抗議と球場内の騒然
常総学院のベンチから、突然の抗議が巻き起こった。彼らは、桐蔭学園のランナーがホームベースを踏んだ際に、何らかの規則違反があったと主張した。
常総学院の選手たちは、審判団に詰め寄り、猛抗議を展開した。
「ランナーがホームに入る際に、身体的援助があったのではないか?」と常総学院の監督が訴える。その言葉に、一部の観客も同調し、球場内は一時的に騒然となった。審判団は、一度その場を離れ、協議に入った。数分間、球場内は不穏な空気に包まれたままだった。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください