樹木希林さんは1943年1月15日、東京の千代田区に生まれました。本名は内田恵子で、千代田女学園高等学校在学中に演劇部に参加し、その後の人生の方向性を決定づけました。彼女は薬剤師を目指していましたが、数学が得意でなかったため、大学受験にはあまり気乗りしていなかったと言います。受験直前にスキーをしに行った際に事故で足を骨折し、大学進学の道を断念。
1961年、樹木さんは文学座の研究生として舞台に立ち、女優活動を本格化させました。初期の頃は「結城千穂」という芸名で活動を始め、1962年には小津安二郎監督の映画『サンマの味』に出演。この頃から彼女の演技力が注目されるようになりました。その後、文学座に正社員として加入し、1965年には俳優座に移籍しました。1964年のテレビドラマ「7人の孫」でレギュラー出演し、一躍人気を獲得しました。
特に1977年4月1日、テレビ朝日で放送された特別番組「我が家の友達10チャンネル」では、彼女が「結城千穂」という名前をオークションにかけるという一風変わった企画が話題となりました。オークションの収益はチャリティーに寄付され、最終的には2004年に女優の山田和葉さんに無償で譲渡されました。
記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください